運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-14 第198回国会 参議院 本会議 第26号

6 平成二十四年の笹子トンネル事故等を踏まえ、道路構造物に対する五年に一度の近接目視による全数監視を定めるなど措置を講じたにもかかわらず、今般、高速道路会社三社が行う点検等に関し、目視点検が困難な箇所がある百十トンネル全てにおいて、点検要領に則した確認を行っていないこと、点検結果を踏まえた補修等が長期間実施されず、一部は維持管理計画にも反映されていないことなど、高速道路の安全を脅かす事態が明らかとなったことは

石井みどり

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

6 平成二十四年の笹子トンネル事故等を踏まえ、道路構造物に対する五年に一度の近接目視による全数監視を定めるなど措置を講じたにもかかわらず、今般、高速道路会社三社が行う点検等に関し、目視点検が困難な箇所がある百十トンネル全てにおいて、点検要領に則した確認を行っていないこと、点検結果を踏まえた補修等が長期間実施されず、一部は維持管理計画にも反映されていないことなど、高速道路の安全を脅かす事態が明らかとなったことは

石井みどり

2019-04-25 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

道路では、笹子トンネル天井板落下事故を受けて、平成二十五年をメンテナンス元年と位置付け、道路法の改正を行い、平成二十六年から国が定める統一的基準により五年に一度の近接目視点検義務付けられ、メンテナンスサイクル実施をされております。  さて、この道路メンテナンス平成三十年度に一巡していると承知をいたしております。

三浦信祐

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

二〇一二年十二月の笹子トンネル事故等を受けて、政府は、二〇一四年に、五年に一度の近接目視点検など道路橋トンネル等に関する点検基準を定めて、安全確保に万全を期すことにされました。二〇一四年六月には、高速道路における跨道橋等点検不備等について本院が内閣に対して警告を発し、これに対して政府が講じた措置として、近接目視による全数監視など、道路施設点検修繕の取組について報告をいたしました。  

又市征治

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

例えば、五年に一度の詳細点検実施したトンネルのうち、近接目視点検が困難な箇所がある百十トンネル全てにおいて点検要領に定められたファイバースコープ等による確認を行っていなかった、詳細点検時の写真等の全部又は一部がシステムに記録されていなかった、二〇一八年三月末時点で速やかな対策が必要と判定されている六千六百六十九か所のうち四千五百七十九か所について補修等工事契約が未締結となっているなどということが

又市征治

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

○もとむら委員 次に、鉄道線路点検に関する質疑を行わせていただきますが、現在、線路点検は、徒歩やレールカート目視点検を行っているというふうに伺っておりますが、ことし二月から、近鉄、キヤノンマーケティングジャパン、KDDIは、共同で、自律飛行するスマートドローンを活用した、鉄道災害時における線路送電設備異常検知の迅速な情報収集に関する実証実験を開始しているというふうに伺っておりますが、ドローン

もとむら賢太郎

2018-05-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

緊急停車後に目視点検を行いまして、異音があった車両駆動装置を使用しないための処置を促した上で博多駅まで移動し、床下点検実施いたしましたところ、歯車装置が破損していたため、同型車両緊急点検を行い、異常がないことを確認をしたところであります。  一方、昨年十二月十一日、博多発東京駅行きのぞみ三四号において、走行中に異臭等が認められ、名古屋駅で床下点検実施し、前途運休となりました。

石井啓一

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

緊急停止後、車掌が降車して目視点検を行い、異音があった車両駆動装置を使用しないための処置を施した上で博多駅まで移動いたしました。その後、床下点検実施したところ、歯車装置の破損が発見されたところでございます。  国土交通省は、事象の発生直後にJR西日本から速報を受け、状況を総合的に検討したところでございます。  

藤井直樹

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

石井国務大臣 国土交通省では、平成二十六年から、橋梁やトンネルにつきまして、五年に一回の近接目視点検道路管理者義務づけをいたしまして、道路構造物老朽化対策を推進をしているところでございます。  この老朽化対策を着実に実施をするためには技術の向上が必要でございまして、国土技術政策総合研究所技術開発に関する実験や研究を進めているところでございます。  

石井啓一

2016-10-13 第192回国会 参議院 予算委員会 第4号

原因につきましては、今詳細を調査中ではありますけれども、新座変電所近くの洞道内で火災が発生をして内部の超高圧送電ケーブルが損傷したものでありまして、三十五年以上同じケーブルを使い続けたこと、そしてその点検が年に一回目視点検ということで、経年劣化点検で見抜けなかったことにあるというふうに考えております。  

世耕弘成

2016-05-11 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

また、今回の地震の後どうなったかということにつきましては、今、県の方に確認をいたしましたところ、十四日のいわゆる前震の翌日、それから十六日の本震の翌日、またその後において、目視点検でございますが、異常がないことを確認しているということでございます。それからまた、今ちょうど五年に一度の港湾設備調査の時期に当たっているということで、さらに確認をするということを聞いております。  

早水輝好

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

昨日まで実施された高架橋構造物等目視点検の結果では、新玉名駅—新八代駅間で高架橋の柱の亀裂や防音壁落下等、それから熊本駅で可動式ホーム柵やエスカレーターの損傷等、新八代駅でプラットホームの桁を支える柱の損傷等などが確認されております。  それから、今御指摘の脱線の関係でございますけれども、熊本駅と熊本総合車両所間を走行していた回送列車が脱線いたしました。

藤田耕三

2016-03-09 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

老朽化対策につきましては、平成二十六年七月に省令を施行いたしまして、橋、トンネルにつきまして、五年に一度の近接目視点検というのを行わせていただくこととしております。具体的には、しっかりとした統一的な尺度を用いまして健全度をしっかりと診断するということを各道路管理者の方々に義務という形で明確化させていただいたところでございます。  

森昌文

2015-05-11 第189回国会 参議院 決算委員会 第7号

また、地方公共団体管理する全ての道路橋等につきまして、平成二十六年度より、五年に一度、近接目視点検これを義務化したところであります。現在では、その施設の状態を定期的に点検して、その結果に基づき適切な措置を行うということで、これが結果的にライフサイクルコストの縮減にまずはつながるものと考えております。このような予防保全の観点から、合理的な維持修繕実施してまいりたいと考えております。  

深澤淳志

2014-05-27 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

この趣旨は、道路管理者が、ますます重要になりますこれからの点検を行う上で、通常の目視点検等を行えるスペースを確保するためのものでございます。このほか、この占用許可基準におきましては、耐火構造でなければならないというようなこと、あるいは爆発性の物件でないことというようないろいろな管理上の守るべき基準を決めております。  

徳山日出男

2014-05-27 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

吉田忠智君 目視点検をしても、安全を確認したとしても、落下物もあるわけです。簡易なプレハブ倉庫や広場のようなものは別としまして、多くの人が利用する、例えば災害弱者とも言われるような高齢者施設は避けるべきであると考えます。高架下空間施設の目的、利用者の種別や人数などを考慮した利用用途の制限が基準に必要ではないかと考えますが、いかがですか。

吉田忠智

2009-04-15 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

支払い点検作業につきましては、今申し上げましたように目視点検を進めている段階でございまして、今後、かんぽ生命社員による最終的な点検並びに支払い検討を行う作業を順次進めてまいります。お客様への御案内につきましては、現在のところ、ことしの四月を目途に、点検結果の確定の都度、準備ができたものから順次開始することとしまして、平成二十一年度末までの終了を目標としております。

山下泉

2009-04-15 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

それから、この終わったところから順次人の、専門家派遣社員による目視点検。機械で見ると、ドイツ語とかが読めないとか、いろいろなことがございまして、目でチェックをしまして、最終的に専門家がこれが不払いに該当するかどうかをチェックして確定するという段階で、まだその段階には来ておりませんけれども、機械点検目視点検の、今は機械点検最終プロセス、それから目視点検の最中ということでございます。

山下泉